Meet Hitomi: The Heart of Hashi Pottery
Hitomi, the owner of Hashi Pottery, grew up in Osaka, Japan, and has lived in the United States for 25 years. Her deep appreciation for Japanese pottery emerged after moving to America, where she observed the cultural differences in dining and tableware. While American meals are often served on a single large plate, Hitomi was reminded of the Japanese tradition of using a variety of dishes that enhance both the presentation and the enjoyment of food.
The Japanese tea ceremony inspired Hitomi in Japan, where the beauty of a tea bowl is admired after drinking matcha. This tradition and the intricate connection between food and its serving vessels shaped her desire to share Japanese pottery and culture with her community. In 2023, she founded Hashi Pottery, envisioning a space that not only offers exquisite pottery but also serves as a bridge between cultures, connecting Japan’s artisanal craftsmanship with the lives of her customers.
Hashi, meaning “bridge” in Japanese, reflects Hitomi’s mission. She aims to bring the beauty and functionality of Japanese pottery to the United States while also introducing other finely crafted Japanese items, such as bamboo baskets and high-quality towels. Each piece in her shop is carefully selected to add meaning and beauty to daily life.
Hitomi finds joy in witnessing Hashi serve as a literal bridge: during a pottery show in New York, one of her artisan’s works caught the attention of a renowned Japanese sushi chef, resulting in a new business collaboration between the chef and the potter. For Hitomi, success means creating connections through art and culture, enriching her customers’ lives with pieces that embody tradition, craftsmanship, and a sense of home.
橋ポッタリーのオーナーであるひとみは、日本の大阪で生まれ育ち、アメリカに移住して25年になります。彼女の日本陶器への深い愛着は、アメリカに移り住んだ後に芽生えました。食事や食器文化の違いに気づき、アメリカでは大きなお皿に全ての料理が盛られる一方で、日本では料理を引き立てる多様な器が使われていることを思い出しました。
ひとみは、茶道の文化が特に好きでした。抹茶を飲み干した後に茶碗の美しさを味わうその伝統や、料理とそれを盛り付ける器との細やかなつながりが、彼女の夢に影響を与えました。そして2023年、ひとみは日本陶器と文化を地域に届けるために橋ポッタリーを設立しました。このお店は、美しい陶器を提供するだけでなく、日本の職人技術とお客様の日常生活をつなぐ「橋」となることを目指しています。
「橋」という店名には、ひとみの使命が込められています。日本の陶器の美しさと実用性をアメリカに届けるとともに、竹細工の籠や質の高いタオルなど、日本の職人技が光るアイテムも紹介して行きたいと考えています。ひとつひとつの商品は、日常生活に彩りと意味を添えるよう、慎重に選ばれています。
ひとみが特に嬉しかった出来事の一つは、ニューヨークの陶器ショーでのことです。彼女が選び、持って行ったした陶器が、日本の有名寿司店のオーナーの目に留まり、寿司店と陶芸家の間に新たなビジネスのつながりが生まれました。このような形で橋が「架け橋」となれたことは、ひとみにとって大きな喜びでした。彼女にとっての成功とは、芸術や文化を通じてつながりを生み出し、伝統と職人技、そして家庭の温かみを感じられる作品でお客様の生活を豊かにすることです。